HDE BLOG

コードもサーバも、雲の上

PandoraFMS を使ってみた

System Consulting & Sales Division の荒川です

先日、社内勉強会にて「PandoraFMS」を発表させていただきました。 発表内容のダイジェストをこちらのHDEブログに書いて欲しいという依頼を頂きましたので ありがたく書かせていただきます。

pandoraFMS とは?

PandoraFMS とは、スペインで開発されているオープンソースの監視ツールになります。 オープンソースの監視ツールとしては、Naigos や Cacti 、 Zabbix などが有名ですが、 PandoraFMS はどちらかというとマイナーな部類になると思います。

(結構知られていると思ったのですが、社内勉強会では、「どこで見つけてきたの?」 的な質問が多く寄せられたので、マイナーな部類だと感じました)

また、PandoraFMS はエンタープライズ版(有償)もあり、こちらは使える機能が増えており、 サポート対応もしてくれます。

詳しい違いは、PandoraFMS のホームページにまとめられています。

http://pandorafms.com/Soporte/pricing/jp

なぜ PandoraFMS か

では何故 PandoraFMS を使ってみようと思ったのでしょうか? 監視ツールとしては、Naigos と Cacti を利用してきたのですが、監視の運用負荷を 減らしたい!と思ったことが理由です。

監視の運用負荷

1) システム監視とリソース監視が別システム。

Naigos には、リソース状況を分かりやすくグラフ表示してくれる機能が無い為、 システム監視は Nagios 、リソース監視は、Cacti と2つのシステムを使っています。

Cacti のグラフは見やすく使い易いのですが、新環境の監視を設定する時など、 2つのシステムに設定を行うので面倒だと感じていました。

PandoraFMS では、システム監視とリソース監視が1つのシステムで実現できます。 リソース状況の表示も Cacti と同じようにグラフで見やすく使い易いです。

f:id:ryota0811:20150619152807j:plain

2) そもそも手動で設定したくない。

社内のシステムなど、様々なソフトウェアが動作している環境では、サーバ単位に手動で 監視を設定するしかありません。

しかし、弊社の様にサービスを提供する場合、動作するソフトウェアや導入する監視項目は、 固定できます。監視の導入を自動化することで、工数の削減だけではなく人為的なミスも 防ぐことが出来ます。

PandoraFMS のシステム監視(ネットワーク監視を除く)は、サーバから Push する方式なので、 サーバ構築時に サーバ側に PandoraFMS agent のインストールと設定ファイルを設置すれば 自動で監視が開始されます。

サーバの構築に chef 等の自動化ツールを使用することで、構築から監視までの自動化が 可能になります。

f:id:ryota0811:20150619152842j:plain

3) GUI による管理が便利

Nagios の設定はテンプレートに汎用的な定義を作成し、それを継承する方法で 行いますが、設定ファイルではどのサーバがどのテンプレートを継承しているかが 分かりにくいと感じていました。

PandoraFMS では、管理GUIで通知先などの設定が可能なため、継承関係が分かりやすく、 簡単に設定変更が行えます。

f:id:ryota0811:20150619154941j:plain

まとめ

以上、PandoraFMS について少しは理解を深めていただけましたでしょうか?

PandoraFMS は API が豊富なため、オープンソースでも使い方次第では、 必要な監視を網羅できると考えています。